breathing space
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告
:
このページのトップへ
最後の切符は
18切符、最後の2枚は
お友達を誘って敦賀へ。
駅がとても綺麗になっていてびっくり。
福井での例会に参加した時に泊まったので、
それ以来です。
バスの時刻まで、
名物 ヨーロッパ軒で
カツ丼を。
なんだか楽しげな
たたづまい……。
銭湯風な入り口を入ったらフロントが。
ん?なんと、披露宴会場も?!
自ら”謎のお城”と表現してしまうのが
楽しいです。
2階に案内されると思ったよりは広くなくて、
ドライブインな雰囲気。
小さいサイズを注文しました~。
それでもこのボリューム(笑)
びっくりです
後に来たお嬢様がたが
普通サイズを頼まれてたので、
もっとビックリしたでしょうね。
店を出ると、
普通の家のたたづまいの
別館たるものが
ありましたよ。
またまた、不思議です。
案内されてみたいものですね。
さて、いよいよ
目的地、ぽこぽこさんに到着。
雪のない風景が新鮮です。
なつかしのパンかあさんに
やっぱり変な人たちと言っていただき
奥のオーブンは動きっぱなしで次々と
棚に並べられていくなか、
バスの時間が許すまで、
お店で過ごさせていただきました。
ぱんかあさん なりきりセットが売られていて、
ちいさなお客さんが
レジ打ち体験を
していかれたお話や、
これからのお店の事・・・
作業のお邪魔して
いつもすいません。
パンもジャムも買って
嬉しくお店を後に。
次に来るときは、
バスではなくて
歩いてこれるかな?
楽しみです。
静かな街なみだけれども、
曜日のせいか、
駅前通りも開いているお店が少なくて、
寂しいところは否めない。
好きな街なので活気づくと嬉しいなと、
私などは勝手におもいます。
そういえば、
前に寄ったシフォンケーキのお店は
移転されてました。
散策しながら、
やっぱりそんなことを考えながら
駅まで戻ってきて
お茶にする?
早めだけど、飲んじゃう?
飲んじゃう~(笑)
この店はなんと3回目です。
なかなかお造りが立派で、日本酒も
溢れるほど注いでくれますの。
おともだちも喜んでくれて良かったー。
電車の時間を忘れて
愉しんでしまい・・・。
座れたと言え、京都まで
各停での移動になりました。
なかなかの距離です(汗)
ごめんねー。
スポンサーサイト
2013-04-27(11:45) :
日々の出来事
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
旅旅、旅・・・。
青春18切符を購入したので、
こんな機会でもないと
なかなかお出かけできないかなーと、
日帰り旅行を企てました。
どこまで行けるものか、色々と
調べている間も楽しいです。
母方の故郷松山まではムリそうなので、
香川県、高松へ♪
と、ところが、やってきた春の嵐。
さすがに電車の運行が気になります。
ひとりで気楽に、おもむくままに
のんびり旅をしようとおもっていたら、
次の新快速に乗り継ぎだと
大阪駅で1時間も空くことに。
あらららら。
流石に大阪駅でお茶するのは悔しいので、
快速で向かい
乗り継ぎの駅でお茶できるように調べなおし。
そして、姫路で途中下車。
モーニングを食べて、
(後で調べたら、駅のうどんが美味しいのだとか。残念!)
姫路城が見えないかと、
ひょっこり散策。
(ええ、見えませんでした/笑)
岡山で乗り換え、
無事高松に到着♪
調べていた「まちのシューレ」さんで
ランチを。
予約をし忘れていて(ランチの確保だけで
お席は予約できないようです)
ドキドキしましたが、
無事、大丈夫でした♪
このシステムは「くるみの木」さんと一緒だな~と
思っていたら、繋がりがおありのようですね。
先日飛鳥さんが使っていた土鍋なども
取り扱っていらして、
お料理本も気になるものが沢山。
もって帰れないので我慢して(笑)
有機野菜と果物を買わせていただき
商店街をすこし散策して
次の場所へ移動します☆
ほとんど雨にあわず、
高松には嵐の到着は遅いのかなーと思っていた矢先、
30分ほどの移動中に、相当風が強まってきました。
運行状況をチェックしながらの、
ドキドキの旅です。
丸亀城のサクラをながめながら
「三月の豆」さんへ。
可愛いお店です。
いちごのロールケーキと
カフェオレをいただきました。
この頃には、携帯の充電が少なくなってしまって、
せっかくのお店構えや
いただいたケーキもお城の風景も写せず(涙)
しっかりと目に焼き付けて、
再び駅に戻ります。
なんとか運行には影響がないのを確認し、
とは言え・・・
もう一つ企てていたプランは諦めて
帰りの電車に乗り込みます。
移動距離はなかなかのものでしたが、
お天気の心配がなければ、
現地時間も充分有るので、とっても
楽しめると思います~。
少しおそい晩御飯のデザートに
とれたてのイチゴさんを。
母が、自然の味がするね、って。
時々相当にマトを得た感想を言ってくれるので、
ドキっとしますよ。
とにかく、無事に帰ってこれて
ほっとした、
高松の旅でした☆
2013-04-13(17:55) :
日々の出来事
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
おにぎりと八宝茶
平城旧跡を通り越して、
初めてお伺いしたのは
ミアズブレッドさん
今日は
だいどころ飛鳥さんと
喜喜 茶さん
(喜が2つ並んで一文字です)の
ワークショップです♪
飛鳥さんのワークショップは
お野菜のおばんざいと
土鍋で炊いたご飯で皆でおにぎりを握ります。
飛鳥さんがデモンストレーションをして
下さいますが、私たちもちょこちょこ
お手伝い。
皆でミアズブレッドさんの
厨房を行ったり来たりしながら、
おコメを洗ってお野菜を切って、
土鍋に火をかけます。
ごはんが炊けるまでには
おだしをとって、お味噌をといて
飛鳥さんの手で
次々とおばんざいができあがっていきます
土鍋のご飯が炊けました~。
つやつやです。
まずは、飛鳥さんが別で炊いた
豆ご飯でおにぎりを。
飛鳥さんのおにぎりFANとしては、
おにぎりを握る所を
見れるなんて、嬉しすぎる~☆
美味しさの秘密がほんの少し
分かった気がしますよ♪
続いて皆で。
子供たちも楽しそうに、上手に
握っていましたよ。すごいすごい!
他にも卵焼きを焼いて、
切り干し大根をいため煮にして、
最後は、おにぎり弁当でおなじみのこの
おべんと箱に詰めて・・・・
出来上がり~!!
美味しそう~。
春の彩りですね!
お味噌汁と一緒に皆でいただきます♪
つづいて、喜喜茶さんのワークショップ
宝石みたいにキレイですねー。
今から皆で、それぞれの効能を
活かしてブレンドしていきます♪
どんな味になるかワクワク
何度もお湯を足していただいて、
さいごには結局全部入れて(笑)
マーラカオと一緒にいただきます。
八宝茶はほとんどが食べられるとのことで、
オーガニックだったり、国産だったり、
とても材料にも気を配っておられます。
おにぎりと一緒にいただいた
お茶と、喜喜茶さんがブレンドした八宝茶を
買わせていただいたので、
またおうちでも愉しみたいとおもいます♪
教えてもらった調味料や
器具もとっても参考になりました♪
この日から、おにぎりをにぎるのが
楽しくて仕方ない私です(^.^)
ご飯を食べる量もふえてしまって困ります(笑)
飛鳥さんも大絶賛されていた
ミアズさんのパンを食べに
また訪れたいとおもいます~。
盛りだくさんの内容のワークショップ
ありがとうございました。
2013-04-13(12:48) :
おけいこ
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ちゃばたけ。
自然の中できもちいいーー。
ふかふかの土をさわってみます。
生産者さん
横殴りの、どしゃぶりのなか
作業にむかわれましたー。
こんな温泉もあるよ(入ってないけど/笑)
2013-04-07(10:52) :
日々の出来事
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
FC2カウンター
このページのトップへ
プロフィール
Author:breath16
あなたのページにも
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
最近の記事
メリークリスマス☆ (12/24)
丹波ワイナリー見学 (10/27)
生きるちから (10/18)
夏の風物詩 (09/14)
『できた!電気代600円生活』 (07/10)
月別アーカイブ
2013年12月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年07月 (3)
2013年06月 (2)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (5)
2013年01月 (1)
2012年12月 (3)
2012年10月 (2)
2012年09月 (3)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (5)
2012年05月 (6)
2012年04月 (8)
2012年03月 (7)
2012年02月 (3)
2012年01月 (3)
2011年12月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (4)
2011年09月 (8)
2011年08月 (2)
2011年07月 (3)
2011年06月 (4)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (5)
2011年02月 (3)
2011年01月 (8)
2010年12月 (3)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (11)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (3)
2009年10月 (6)
2009年09月 (5)
2009年08月 (5)
2009年07月 (10)
2009年06月 (6)
2009年05月 (4)
2009年04月 (2)
2009年03月 (4)
2009年02月 (7)
2009年01月 (7)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (3)
2008年09月 (6)
2008年08月 (6)
2008年07月 (8)
2008年06月 (7)
2008年05月 (10)
2008年04月 (8)
2008年03月 (7)
2008年02月 (3)
カテゴリー
未分類 (5)
breathing space便り (184)
日々の出来事 (106)
ご挨拶 (6)
おしゃべり (7)
おけいこ (23)
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。